研究の足跡🐾

  • 令和5年度(令和6年2月4日 東京情報大学 日本学校心理士会千葉支部と合同開催)

    テーマ・発表者
    教師自身の学校経験と指導実践の関わりの検討
    ー通信制高校教諭のライフストーリーインタビューからー
    発表者:土岐玲奈(星槎大学)
    コメンテーター:藤田拓哉(千葉県立検見川高等学校)
    座長:伴火穂(千葉県スクールソーシャルワーカー)
    困りごとを抱えている中学生が解決方法を見つけ、自ら実践するよう促す取り組み ー哲学的対話、振返りシートを通してー
    発表者:田中英子(公立中学校)
    コメンテーター:塚本義雄(銚子市立清水小学校)
    座長:松本巌(千葉県立野田特別支援学校)
    「デジタル時代の人間関係作り」についての実態調査
    発表者:奥田志保(千葉県高等学校教育研究会相談部会調査研究委員会)
    コメンテーター:荻野清隆(千葉県立八千代東高等学校)
    座長:進藤浩子(聖徳大学)
    教員の「遊び心」のある関わり
    発表者:大場裕幸(印西市立木下小学校) 鈴木智実(船橋市立三咲小学校)
    コメンテーター:松田憲子(神田外語大学)
    座長:山下純(佐倉市立井野中学校)
    コロナ禍の教育相談の状況と感染対策緩和の不安から探る子どもの適応への課題と対応
    ~コロナ禍3年目の小学校保護者を対象とした自由記述アンケート調査の分析から~
    発表者:川邊敏明(千葉市教育委員会)
    コメンテーター:伊藤康弘(千葉県立袖ケ浦特別支援学校)
    座長:笠井明子(千葉県子どもと親のサポートセンター)
    現代若者考~心理的支援の必要性を探る・学校心理士の視点から~
    発表者:足立直也(千葉県子どもと親のサポートセンター)
    コメンテーター:小柴孝子(子どものこころ発達教育研究センター)
    座長:高橋かん奈( 船橋市東老人福祉センター)

    令和4年度 第31回研究発表会(令和5年2月5日 東京情報大学 日本学校心理士会千葉支部と共催)

    テーマ・発表者
    コロナ禍による学校現場への影響についての実態調査〜アンケート結果から見えてきたもの(最終報告)〜
    コロナ禍の小学校における保護者からの教育相談の内容と対応に関する探索的研究
    教育相談基礎力リストの作成と実践-教育相談における共通の視点を明らかにするために-
    「支援者になること」の意味と意義 -学習支援活動のオートエスノグラフィ的考察-
    キャリア教育主任を対象とした研修効果に関する検討

    第30回研究発表会(令和3年1月30日 オンライン)

    テーマ
    コロナ禍による学校現場への影響についての実態調査

    令和3年度はコロナウイルスの影響により開催中止

    第29回研究発表会(令和2年2月9日 東京情報大学)

    テーマ
    になる生徒の見立てと視点について-高等学校における教諭と養護教諭の視点の相違-
    『総合的な探求の時間』における教育相談的手法の活用について
    LGBTQ(セクシャル・マイノリティ)に関する授業等の実践報告
    子どものサインに早期に気づき関わる教育相談-教育相談的気づきに着目して-

    第28回研究発表会(平成31年1月26日 千葉大学亥鼻キャンパス薬学部記念講堂)

    テーマ
    よりよい学校教育相談を目指した指標づくり
    LGBTQ(セクシャルマイノリティ)に関する学校現場の対応についての実態調査

    第27回研究発表会(平成30年1月27日 ゐのはな同窓会館))

    テーマ
    円滑な移行支援を進めるための中学校と高校の連携を目指して先行例に学ぶ~
    学校での相談をきっかけに、社会的養護に至った高校生の事例 -多機関連携の支援を受けて
    生徒の多様性が学習支援室にもたらしたもの -通信制高校におけるボランティア活動から-

    第26回研究発表会(平成29年2月4日 植草学園大学)

    テーマ
    養護教諭におけるスクールソーシャルワークの視点と支援 ~スクールソーシャルワーカーとの連携を中心に
    好ましい人間関係を営む学級づくりの指導・支援の方法 ~宿泊的行事を通した人間関係作りの取組~
    円滑な移行支援を進めるための中学校と高校の連携を目指して ~中学校の視点から~
    学校教育相談を進める上で大切な視点は何か ~学校における教育相談の困難さの分析をとおして~
    アサーション・トレーニングの理論を活用した「合意形成学習」の試み

    第25回研究発表会(平成28年2月7日 千葉大学亥鼻キャンパス)

    テーマ
    一人一人が居場所を感じられる学校づくりの在り方 ~自他を共に認め、大切にし合う授業を通して~
    わかる教育相談 学ぶ学校教育相談
    学校における保護者対応の実態調査 ~気になる保護者との関わり方~

    第24回研究発表会(平成27年2月8日)

    テーマ
    高校生の社会性育成の指導のあり方と指導の可能性
    中学校と高校の連携の実態と提案 ~円滑に移行支援をすすめるために~
    学校教育相談の社会への還元
    中学校教員と育んだ教育力~中学校教員が学力底辺校の高校生と関わった事例を通して~

    第23回研究発表会(平成26年2月2日)

    テーマ
    円滑に移行支援を進めるための中学校と高校の連携を目指して
    高校管理職の関係機関との連携に関する意識調査~生徒指導主事と教育相談コーディネーターの役割を中心に~

    第22回研究発表会(平成25年2月3日)

    テーマ
    特別支援教育コーディネーターの相談活動
    県内高等学校における適性検査・心理検査の実施に関する実態調査
    <児童生徒支援引継ぎシート>の開
    教育相談機関での宿泊研修の効果についての考察